モリシタのこころを象るブログ

ホーム > モリシタのこころを象るブログ > わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第3回

ここから本文です。

わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第3回

2025年8月22日

今回は、3年目から様々な現場に携わった時に感じたことなどをご紹介します♫

 

8階建てマンション

入社から3年目に国道沿いの鉄筋コンクリート造8階建てのマンションを担当させていただきました!

1階ずつコンクリートを打設し8階まで順番に上がっていきます!毎回コンクリート打ちはお祭りみたいで、みんなで一致団結して『あーでもないこーでもない』と叫びながら作業するのは一体感もあり楽しかったです。

実際に私は生コンの数量を計算し発注をして、どういった順序で打設していくか、などを考え打設計画を作成しました!

考えた打設計画は朝礼時、職人さん全員に伝達し、計画通りに順序良く打設できた時は嬉しいくてその日は1日ご機嫌さん(笑)(//▽//)

逆に、計画通りとはいかず、その時の現場の様子を見て、臨機応変に内容を変更するなどの対応でスムーズに進んだ時は、それはそれで『なるほど。こういうやり方もあるんだ』と勉強にもなりました!

コンクリート打ちは大変な作業ですが、その分、事前にしっかり計画を立てたり、打設中はみんなで協力しあったりして、活気にあふれる時間です。

そんな瞬間に感じるやりがいや達成感は格別です(//▽)

また、8階建てのため同じようなことを8回繰り返し、前回の失敗も成功も踏まえて少しずつ建物が上に伸びていくのは、ものづくりの醍醐味だと思えました。

 

 

吉野小中学校

初めて、学校という公共の建物を担当させていただきました!

今までの建物と違ったのは、運動場があり、そのあちこちに砂場やたくさんの遊具が散りばめられており、これどうやって位置出すんだろう、と疑問に思いましたが、

そこで出番です!「杭ナビ」くん! 

入社してすぐ使用した「光波」で位置出しをしようとすると2人以上必要になります。

ですが「杭ナビ」はモバイル端末と接続することで、1人でも位置出しができます!

なので、図面上で滑り台や鉄棒、ジャングルジムの位置をデータで拾い、杭ナビに入力したらあとは現場に設置するだけで!ちゅん、ちゅん、ちゅん、とスマホ操作するようにあっという間に位置出しができるのです!!

このおかげで職人さんに「ブランコの位置出してほしい!」と突然言われても、忙しくしている上司の手を患わせることなく、「はいはーい!」とひとりで現地に行き、ものの数分でできちゃいました!

これがどれだけ役に立ったか!(笑)

この1台が現場にあるのとないのとでは全然違うのでした!

 

わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第4回 

引き続き、これまで携わった現場についてをご紹介します♫

記事一覧

このページの先頭へ