モリシタのこころを象るブログ

ホーム > モリシタのこころを象るブログ > わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第5回

ここから本文です。

わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第5回

2025年9月22日

学校関係記念図書館新築工事

                        

次はどんなところに何が建つのかな?とワクワク!しながら現場に向かうと、

そこはまるで崖のような斜面に図書館を建てる現場・・・

え?こんな斜めのところでどうやって建物が建つの?と口がポカンと開いたままあれよあれよと進んでいく中で、今回、私が担当したのは「足場の組立」でした!

足場は直接建物とは関係していなくても、工事をする上で無くてはならないもの!

足場がないと高い場所での作業はできないし、仮に足場が無くて高いところに上れても墜落や落下の恐れがあるのでやっぱり足場は大切なのです!

右も左も前も後ろも足元が傾斜地になっていて平地でない分、組立てる足場の高さの位置関係がわかりづらく、合っているのか間違っているのかもわかりづらい状況でした。

その都度その都度、高さをチェックして、間違えていたり言い合いになったりと色々ありました。

 

失敗の分だけ、職人さんに怒られながらも教えてもらったり、調べたりすることで勉強になりました( ̄^ ̄)ゞ普段は優しい人も、怒ると怖いんです(泣)

でも、負けずにくらいついて教わりました(笑)

 

 

 

それと前回の学校関係の現場でもやっていたこと!『工事かわら版』の掲示(//▽)

校舎の真横での工事現場ということで少しでも生徒さんの刺激になればいいな、建設に興味を持ってもらいたいなと思い始めました。毎月のように生徒さんが通る目につきやすい場所に掲示しました!

作業中の工程を写真や絵、文章でリアルタイムに説明することで興味深そうにみてくださっていました。(作戦成功(^^♪)

これをきっかけに建築の道に興味を示したり、将来の職業として視野に入れてくれたら嬉しいなという思いを込めて作成し、読んでくれている姿を見るととても嬉しかったです(*´꒳`*)

 

次回の

わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~第6回

は、『職業体験』でのお話をお届けします(^^♪

記事一覧

このページの先頭へ