最近の記事
- 2025年10月8日
わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第6回 - 2025年9月22日
わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第5回 - 2025年9月11日
★国土交通行政関係功労者表彰★ - 2025年9月6日
奈良県建設業協会合同企業説明会2026 - 2025年9月1日
わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第4回
ここから本文です。
わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第6回
2025年10月8日
猛暑が落ち着き、朝晩は涼しく秋を感じられるような季節になってきましたね(^^♪
「わたしの建設キャリア日記」の掲載を始めてから2カ月!!早い!!
これまで入社してから携わっってきた現場のことなどを紹介してきましたが、
ここで
箸休め
今回は少し違った別のお話(*´꒳`*)
インターンシップについて話そうかなと思います!
インターンシップとは皆さんもご存知の通り簡単に言うと『職業体験』です。
業務内容を体験することで、就職したときにどのような職場で働くのかなどをシミュレーション感覚で参加できる制度とあって、私も入社前にインターンシップに参加させていただきました。
私の時は、レベル測量器を覗かせてもらいました。
担当者の方に「覗いてごらん」と言われるがまま覗くと、想像と違う光景で驚きました。ですが・・・それもそのはず!
「覗く向き反対だよ(笑)」と言われてしまい、顔面真っ赤に(//▽//)。
そんなお茶目な一面も昔はありましたが、その数年後には逆の立場で私が参加された学生の皆さんに経験させてあげられる側となりました。( *´艸`)
現場の進捗状況によって教えてあげられることや体験してもらう内容が変わってくるので、その都度、現場の進捗状況でインターンシップの内容を考えていました。
例えば基礎工事中だと、鉄筋の配筋状況の写真の撮り方を説明したり、基礎工事が終わって土間ができると土間の上に墨出し作業を一緒にしたりしました。
鉄骨が立ち上がる頃だと、測量機器を使って鉄骨がまっすぐ建っているかを確認したり、建物全体が出来上がったらどんなふうに間仕切り壁ができて、ここからどんなふうに仕上がっていくのか。
その場その場で細かく説明し、質問などにも答えたりと、
教科書に載っている様な図や写真を座学だけではなく、自分の目で実際に見て触って聞くことで全然理解度も印象度も変わってくるんだよと、体験談なども交えてお話させていただきました。(覗く向き反対だったことは秘密にしてます(笑))
皆さんにも是非!我が社のアットホームな雰囲気を味わってもらいたいなぁ(*^▽^*)
2027年度インターンシップ受付中です!!お待ちしております♪