モリシタのこころを象るブログ

ホーム > モリシタのこころを象るブログ > わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第2回

ここから本文です。

わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第2回

2025年7月31日

 前回では、入社当時の心境や、初めて配属になった現場で感じたことを紹介しました。

今回は、入社してからのことをご紹介します♫

 

主な仕事内容

入社してみんなが気になるのは仕事内容かな、と私は思います。

私も実際具体的な仕事内容は入社するまで全然検討もつきませんでした!

なので今回は、詳しく、だけど大雑把にご紹介していきます(>▽<)

現場にもよりますが、基本的に新入社員は

①工事写真の撮影及び整理

工種ごとに作業中の写真や完了後の写真を撮って、施工記録として残す重要な作業です!

 

②現場の安全管理

現場に出てなんぼ!現場をひたすら歩き回って危険な箇所がないか隅々までチェックします!

 

③整理整頓

汚い現場や散らかってる現場はそれだけで危険要素がいっぱい!

②と同じ理屈で、現場内を安全にするためには自ら掃除して乱雑におかれている資材等を整理整頓するのも現場管理の1つです!

ざっとこんなところかな?

初めは教わりながらの作業も、一人でできるようになり
気づけば、鼻の中が真っ黒になるまで掃除に明け暮れたり、「もう良いよ」と言われても納得いくまで写真を撮り続けたりと、こだわりが出はじめました(笑)

 

初めての現場が竣工

竣工までの10ヶ月は長いようであっという間!

なーんにもない土地から立派な建物が建ち、引き渡しをする時にはもうこれ以上ない達成感でした!

工事中は新入社員とかは関係なく職人さんからいろいろ質問され、初めは何を聞かれているかすらわからず、あたふたしていました。

ですが、だんだんと理解できるようになり、聞かれたことを照らし合わせるように図面を見て確認し、それから現場所長に質問したり相談したりとしていくうちに本当にたくさんのことを学ぶことができました。

むしろ職人さんが私にいろいろ聞いてくれたからこそ、私もいろんなことを知ることができ毎日が勉強でした!

1年目を振り返って

入社当初は建築用語もわからない、図面もろくに理解できないような小娘が1年経って急成長!

2つ目の現場では外構工事を担当させてもらい、外構の図面を基に職人さんに指示を出したり、材料の発注をしたり、更には週間工程表の作成まで、できることが目に見えて増えていきました!

ただ・・・新しいことができるようになると失敗もたくさん出てきてしまい落ち込むことも。

でも、その失敗を糧に更に成長することができ、逆に失敗することで気づけたことの方が多かったように今は思えます。

当時はご飯も喉を通らないぐらいの落ち込みようでした(T^T)

 

わたしの建設キャリア日記 ~建設現場の裏側大公開!?~ 第3回 

は、これまで携わった現場についてをご紹介します♫

お楽しみに(>▽<)

記事一覧

このページの先頭へ